文化 2016/01/20 英語で言おう!外国人に教えてあげたい日本のこと 日本に住んでいる日本人にとっては当たり前のことが、外国からやってきた外国人からしたらびっくりするようなことがあります。外国人の友達ができた時に、そんな日本でびっくりするようなことについて英語で教えてあげられるといいですね。 日本にやってきた外国人がびっくりすることのひとつに、公衆トイレ事情があ…… 続きを読む
覚えておこう 2016/01/13 「どうしても」を英語で言うと?~直訳できない英語~ 友達や親子での会話で、「どうして?」と聞かれて、「どうしても」、と答えること、ありますよね。また、「なんで?」と聞かれたら、「なんでも」と答えることができます。理由を聞かれたけれど、特別理由のない時にとても便利な答えです。 この「どうしても」や「なんでも」を英語で言いたいけれど、なんて言ったら…… 続きを読む
今日のフレーズ 2016/01/07 【英単語】”Company”の意味と使い方 "Company" と聞くと、どのような意味を思い浮かべますか? "Company” は、カンパニー = 会社 と訳すこともできるのですが、ちょっと違う使い方をすることで、「仲間」といった意味になることもあります。どのようになるのか、まずは例文を見てみましょう。 Good morning…… 続きを読む
文化 2016/01/06 「いただきます」&「ごちそうさま」を英語で言うと? 日本では、食事の前に「いただきます」、そして、食べ終わった後に「ごちそうさま」と言います。この、「いただきます」と「ごちそうさま」は、食事を作ってくれた人に対する感謝の気持ちを表す言葉でもあるのです。 海外に行った時や、ホームステイをした時に、「いただきます」や「ごちそうさま」を言いたいけれど…… 続きを読む
海外旅行で役立つ英語 2015/12/26 【海外旅行の英会話】入国審査で使う英語 海外旅行や留学など、海外に出かける時には必ず「入国審査」があります。現地での移動などは、ツアーを利用することで、英語が話せなくても何とか乗り切ることができますが、入国審査は自分で受け答えをしなくてはいけないので、どうしても英語力が必要となってきます。うっかり間違ったことを言うと、別室にて面接を受ける…… 続きを読む
文化 2015/12/23 ”Vacation”と”Holiday”の違いは? 「休暇」を英語に訳すと、”Vacation"や”Holiday”などが挙げられます。 この、”Vacation"と、”Holiday"は、同じ休暇でもちょっとばかり意味が違うのをご存知でしょうか? まず、”Vacation" は、仕事を休んで旅行に出かけたりする時などに使います。家族旅行や新婚…… 続きを読む
勉強法 2015/12/17 【海外旅行の英会話】渡航前に覚える簡単な英話 海外旅行や海外留学などに出発する前には、やはり少しでも英語に慣れておくと安心ですよね。日本せ生活していると、基本の言語が日本語になるので、なまの英語に触れるのは難しいようにも思われます。 しかし、よく耳を澄ましてみると、電車の中でのアナウンスが日本語だけでなく英語でのアナウンスも最近では流れる…… 続きを読む
覚えておこう 2015/12/10 【英単語】”deal”の上手な使い方 「お得な意味」といったような意味で使われる"good deal"ですが、ここで使われる"deal" は、単独で使うとまたちょっと違った意味になってきます。 単独で"deal" を使う際は、「問題に対して取り組む」と言ったような意味になります。 例えば、わがままを言う子供にてこずっているお…… 続きを読む
熟語 2015/12/09 【熟語】good deal の意味と使い方 日常会話や英語のテレビを観ていると、よく"good deal"という言葉を耳にします。この"good deal"には、どのような意味があるのでしょうか? "good deal"で「お得」を意味する "deal"だけの場合、「配る」「売買する」「分配する」「加える」など様々な意味を持っています。ま…… 例文 熟語 言い回し 続きを読む
海外旅行で役立つ英語 2015/12/02 【海外旅行の英会話】電車を乗り換える時は? 海外旅行などで、明日や電車を利用する際にちょくちょくと使う言葉に"transfer"があります。ここで言う"transfer"は、「交通機関」や「乗り換え」といった意味を持っています。 まず、電車やバスなどの「公共の交通機関」を英語で言う時には"public transfer system"と…… 続きを読む
熟語 2015/11/25 【熟語】「車を追い越す」を英語で言うと? 車を運転していると、時に1車線の道をのーんびりと運転している車が目の前にいると、ついつい追い越したくなってしまうこと、ありますよね。「車を追い越す」は、英語ではどのように表現するのでしょうか? 「昨日コンサートに行くときにゴードン通りを運転していたんだけど、前にいた車があまりに遅くて、右車線に…… 続きを読む
熟語 2015/11/18 【熟語】 “look after”の意味と使い方 「今日は友達の子供を預かっているんです。」 これを英語で言うには、どのように言ったら良いのでしょうか? 「面倒を見る」や「お世話をする」など、子供などの世話をするという表現をするのに便利な熟語が "look after"です。友達の子供を預かっているという場合には、 "I'm looki…… 続きを読む
ビジネス英語 2015/11/18 ビジネスシーンで役立つ英語”former”の意味と使い方 海外での面接や、英語での面接の際によく使われる言葉に、"former"があります。 "former"は、「前の」と言った意味で、以前に働いていた職場や上司のことを指すときに使われます。実際に"former"を使った文章を幾つか見てみましょう。 "My former boss will s…… 続きを読む
熟語 2015/11/12 【熟語】時間を表現する英語 英会話力を向上させるにあたり、熟語は大きな武器となります。多くの単語の意味を知っていても、他の言葉と一緒になり、熟語となることで意味が変わってくることもあります。熟語を多く知っていると、リスニング力も上がってきます。単語だけでは聞きづらくても、まとまった言葉を熟語として知っていることで、英語全体の内…… 続きを読む
熟語 2015/11/10 【熟語】数を表す英語 英語を話す際に知っておくととても便利なのが「熟語」です。英会話力を伸ばすためには語彙力が重要となってきますが、ただ単に単語を増やすだけでなく、熟語をまとめて覚えておくことでより豊かな表現を使うことができます。 今日は、数にまつわる熟語を紹介していきます。 まずは"a couple of"…… 続きを読む
ビジネス英語 2015/11/06 【ビジネス英語】英語で履歴書を作る! 英語を使った仕事や、海外での仕事を探すとなると、英文のレジュメ(英語の履歴書)が必要になることもあります。日本語で履歴書を作る際には、店頭で履歴書用紙を購入し、そこに必要事項を記入していきます。しかし、英文での履歴書の場合には、所定の用紙があるわけではなく、ワードなどを使って自分でオリジナルのレジュ…… 続きを読む
今日のフレーズ 2015/10/28 「先着順です」をネイティブが言うと? 「先着順です。」をネイティブが言うと、どうなるのでしょうか? 「先着順です。」や「早い者勝ちです。」を英語で言うと、"First come, first serve."となります。 最初に来た人が、最初に得る、という意味です。この"First come, first serve"は、商品…… 続きを読む
覚えておこう 2015/10/23 天気予報で使う英語 天気を表現する英単語は、中学校で勉強した英単語でも十分に表現をすることができます。しかし、実際に英語で天気予報を聞いてみると、これまで聞いたことのない英単語が多く使われていることに気が付きます。ここでは、ネイティブが使う天気法要で使う英単語を紹介していきます。 まず、天気予報を英語で言うと、"…… 続きを読む
今日のフレーズ 2015/10/15 【フレーズ】「照れる」は英語で何て言う? 今日のフレーズは「照れる」です。英語では、微妙なニュアンスの違いで、幾つかの表現方法があります。それでは、どのような表現方法があるのか、さっそく例文を使ってみていきましょう。 「照れる」は場面によって表現が異なる! まずは、「照れくさい」といったニュアンスを含む場合を紹介します。初めて会う人と、…… フレーズ 英会話 英単語 言い回し 続きを読む
今日のフレーズ 2015/10/08 【フレーズ】「あとの祭り」を英語で言ってみよう! 「今さら後悔しても、あとの祭りだね。」 「今になってそんなこと言っても、あとの祭りでしょう。」 「泥棒に入られた後で戸締り確認しても、あとの祭りだよ。」 (子供に)「おもらしした後でトイレに行くのは、あとの祭りだね。今度はおしっこがでる前にトイレに行こうね。」 「あとの祭り」は、何かが起…… 続きを読む