覚えておこう 2021/05/27 【通じない!?】カタカナ英語に要注意!~食べ物編~ カタカナでも英語じゃない? これまでのビジネス編、文房具編に続いて、今回はカタカナでも英語では、そのまま通じない言葉の食べ物について、お伝えします。 日本語には、食べ物の名前をカタカナで表記するものが数多くあります。カタカナの言葉は、基本的には外国から来た言葉が多いですが、だからと言って、そ…… 英単語 続きを読む
覚えておこう 2021/05/20 【通じない!?】カタカナ英語に要注意!~文房具編~ カタカナだけど英語では通じない言葉 前回のビジネス編に続いて、今回もカタカナだけど英語ではない言葉について説明します。 学校や会社で使う文房具の中にも、カタカナで表記されている言葉が沢山あります。しかし、カタカナで表記されているからと言って、そのまま英会話で使うと「何それ?」と理解してもらえ…… 英単語 続きを読む
覚えておこう 2021/05/12 【通じない!?】カタカナ英語に要注意!~ビジネス編~ カタカナ英語は通じる? 日本語のカタカナで表記される言葉は、多くが外来語で、英語がベースとなっています。 しかし、カタカナ英語を英会話の中で使うと「何それ?」と、理解してもらえないことも多々あります。 そこで、今回はカタカナで表記されている単語の中から、そのまま使うことができない単語を…… 英単語 続きを読む
覚えておこう 2021/05/11 の壁を乗り越えよう【3】 ややこしい<of>の使い方 of の使い方を見ていくと、シンプルなものもあれば、なんだこれは?と思うような複雑なものもあります。 今回は、少しややこしいofの使い方について、詳しく説明していきます。 be動詞+of The school is of average level. 「この学…… 英単語 続きを読む
覚えておこう 2021/04/27 の壁を乗り越えよう【2】 ちょっとややこしい<of>の使い方 前回に引き続き<of>の使い方について説明します。 今回は、of の使い方の中でも少し「ややこしい」部分に突入していきます。直訳するよりも、of が意味するニュアンスを掴むことで、より深く理解することができるでしょう。 それで…… 英単語 続きを読む
覚えておこう 2021/04/22 の壁を乗り越えよう【1】 前置詞<of>の意味は? 前置詞の of の使い方は、知れば知るほど奥が深く、どうしてそうなるの!?と思うことが多い前置詞です。 of の使い方は様々ありますが、なかでも多く使われており、理解しやすいのが日本語で言う「の」にあたる使い方です。 例えば 'my friend'…… 英単語 続きを読む
覚えておこう 2021/04/13 【英文法】ややこしい冠詞の使い方 つまづきやすい冠詞 英語の文法を学ぶ際に、「冠詞」でつまづく人が多く見られます。 冠詞でつまづく理由は、そもそも「冠詞」というものが、日本語の文法にないことが理由だと思われます。そのため、英語を学ぶ際に「理屈」を理解しなくてはなりません。 冠詞のルール自体は、決して難しくありません。 …… 英文法 続きを読む
勉強法 2021/04/08 留学前に必要な英語力は? 海外留学をする前に英語力は必要? 海外留学をする前に、ある程度の英語力を身に付けておいた方が良いのでしょうか? 答えはYESです。 必要とされる英語力のレベルは、海外留学の目的や学ぶ内容にもよりますが、たとえ語学留学をする場合でも、ある程度の英語力は必要です。 専門分野を海外で勉…… 留学 英語の勉強法 続きを読む
勉強法 2021/03/24 忙しくて時間がなくても英語を上達させる方法 英語力を上達させる方法 英語力を上達させるために最も大切なポイントは「できるだけ英語に触れること」です。 できるだけ英語を話し、英語を聞き、英語を書き、英語を読むことが重要で、英語を使えば使うほど、英語力は上達します。 フィリピンに限らず、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど…… 英語の勉強法 続きを読む
今日のフレーズ 2021/03/19 ネイティブが世間話でよく使うフレーズ 自然な英語を覚える ある程度まで言いたいことを英語で表現できるようになると、実際にネイテイブの人たちがどんな単語やフレーズを使って、世間話をしているのか?が気になると思います。 ネイティブとの会話に参加するならば、ネイティブがよく使うフレーズを覚えておくことで自然な会話ができます。 今…… フレーズ 言い回し 続きを読む
勉強法 2021/03/11 効果的な語彙力の増やし方 新しい単語を覚えられない原因 テストに向けて英語の勉強する時、スピーキング力を磨きたくて英語を勉強する時など、どんな目的であっても、英語力を向上させるためには、語彙力は欠かせません。 語彙力を増やすことで、より多くのことを理解できるようになり、スピーキングの場合でも、より表現力が高まります。…… 英語の勉強法 続きを読む
今日のフレーズ 2021/03/04 ネイティブがよく使うフレーズ集~挨拶編~ 教科書で習う挨拶は使わない? 日本では、英語をはじめて習う時に 『How are you?』 と聞かれたら 『I'm fine.』 と答えるように学ぶことが多いと思います。私も中学で英語を習った時は、そのように教わりました。 しかし、ネイティブは、あまり『I'm fine』を使いません。使う…… 英会話 言い回し 続きを読む
覚えておこう 2021/02/19 英語を話すスピードを上げる方法 英会話とスピード ネイティブが話す英語を聞いていると、スピードが早くて何を言っているのか理解できないことがあると思います。 英語を話す際に、スピードがあれば良いわけではありませんが、自分が話す英語のスピードが早くなると、ネイティブが話す早い英語も聞き取れるようになってきます。 それでは…… 英会話 続きを読む
覚えておこう 2021/02/15 過去分詞『been』の分かりやすい使い方 つまづきやすい過去分詞・現在完了 英語の文法には様々なものがありますが、なかでも多くの人がつまづきやすいのが、現在完了形ではないでしょうか。 過去分詞や現在完了は、日本語の文法にはないため、理屈は理解できても実際にどうやって使ったら良いのか分からない人も多いでしょう。 今回は、そんな過…… 英文法 続きを読む
勉強法 2021/02/12 1ヶ月でスピーキング力を上達させるには? 1ヶ月で英語力は伸ばせる? 結論から言うと、答えは「Yes」です。 もちろん、英語を全く話せない状態から、1ヶ月でネイティブに話せるようになるわけではありません。あくまでも、「1ヶ月で英語力を伸ばすことは十分に可能」という範囲です。 1ヶ月でどれだけ英語力を伸ばすことができるのか? …… 英語の勉強法 続きを読む
覚えておこう 2021/02/05 ネイティブは『like』をどう使う? likeの意味と使い方 likeには「好き」という意味で知っている方が多いと思いますが、使い方によって意味が異なります。 特に、ネイティブは「like」をかなり頻繁に使っており、この単語を使いこなすことができると、ネイティブのスピーキングに一歩近づくことができます。 今日は、この「li…… 例文 英単語 言い回し 続きを読む
勉強法 2021/01/25 オンライン英会話で英語を上達させるには? オンライン英会話が人気? 2020年に新型コロナウイルスが流行するようになってから、ライフスタイルが変わった人も少なくないのではないでしょうか? 自宅で仕事をするようになった人も多く、通勤に充てていた時間で英語の勉強ができるようになった人や、留学が延期・保留になっており、その期間を使ってオン…… オンライン英会話 続きを読む
今日のフレーズ 2021/01/19 感情を表現するフレーズ 自然な感情表現で会話をつなげる 英会話をしていると、自分が言いたいことを伝えるだけでなく、相手の話を聞いて相槌をうつことも必要です。 しかし、相手の話を聞いて心は動いたけれど、英語でどのように反応したら良いのか分からないこともあるのではないでしょうか。今回は、喜怒哀楽を中心に感情を表現する自…… フレーズ 英会話 続きを読む
今日のフレーズ 2021/01/14 相槌で使えるフレーズ 相槌で会話を自然に繋げる ネイティブの方と会話をした時に、相手の言ったことに対して、どのように反応したら良いのか分からずに戸惑ってしまった経験をお持ちの人も多いのではないでしょうか。 うっかり「うん」とか「はい」とか、日本語で返答してしまわないように、今回は相槌に使えるフレーズを紹介していき…… フレーズ 英会話 続きを読む
勉強法 2021/01/07 【瞬間英作文とは?】瞬間英作文の効果と方法 文法は知っているのに英語を話せない 日本の英語教育では、中学校と高校で主に英語の基本的な文法を学びます。 また、近年は小学校から英会話の授業が取り入れられているため、学校で英語を学ぶ機会が増えています。 しかし、少なくとも中学・高校の6年間で英語の文法を学んだのに、英語を話すことができ…… 英語の勉強法 続きを読む