英語で痛みを表現する
日本語で「痛い」と一言でいっても、痛みの中には、筋肉痛のような痛みや、切り傷の痛み、しくしくとした痛み、刺すような痛みなど、様々な痛みがあります。こういったそれぞれの痛みは、英語ではどのように表現することができるのでしょうか。痛みの表現について詳しく見ていきましょう。
Sore
Soreは、喉の痛みや筋肉痛の痛みに使われます。喉が痛い場合には、”Sore throat”ということができます。また、別の言葉を使った表現では、”Throat pain”とも言います。
筋肉痛のような痛みの場合には、”my body sore next day”と言ったりします。筋肉痛は、”muscle pain”ということもできます。むち打ち症などで体全体が痛い場合には、”Whole my body sore after the accident”ということができます。
Cramp
明日つってしまった時には、”Cramp”を使うことができます。足がつって動けない時に、”What’s wrong”と聞かれたら、”I’m having Cramp”ということができます。また、Crampは腹痛の時にも使われることがあります。
Sharp pain
お腹など、刺されるような鋭い痛みを感じる時には、”Sharp pain”を使うことができます。医師などに伝える際に、どのように痛いのか聞かれたときに、”I’m having sharp pain”または、”It is like sharp pain”ということができます。
頭痛
頭痛の時には、”Pain”が使われることはあまりなく、”ache”が使われます。頭が痛い場合には、”I’m having headache”といいます。さらに、偏頭痛の場合には”migraine”が使われます。頭痛の強さを表す際には、痛みがひどい時には、”Bad headache”や、”Strong headache”と表現することができます。軽い場合には、”mild headache”ということで、痛みの強さを表現することができます。
その他の痛み
それ以外に、とりあえずここが痛いと伝えたい時には、”It hurts”ということで伝えることができます。体の部位の名称が英語でわからない時には、痛み部分を指さして、”It hurts here”ということで、痛みを医師などに伝えることができます。